こんにちは!
渡辺です。
令和元年始まりましたね~!!
今月のカレンダーは、トルコ

実は、かれこれ8年前に新婚旅行で行った国です♪
果てしない広大な土地に世界観が変わったのを今でも覚えています。
人もとても優しく、ご飯も美味しい国でした

>
5月ニュースレター発行してます!
今回もお便りの今月号から一部抜粋させて頂きます
・外食って本当に身体に悪いの?

手軽に好きなものが食べられる外食。 一方で、「外食は身体に悪い」と耳にすることもあるため、外食することに罪悪感を覚える方もいるかもしれません。 では、実際に外食は身体に悪いのでしょうか?
★外食=悪ではない! バランスを考えれば◎
結論から言うと、外食が身体に悪いということはありません。
ただし、選ぶメニューを考える必要があります。 外食の場合、つい自分の好きなものを選んでしまいがちです。
たとえば揚げ物が好きだからといって、とんかつばかりを食べていれば、やはり身体には良くないでしょう。
その一方で、焼き魚や野菜が好きでヘルシーな定食を中心に選んでいる人ならば、バランスの取れた食生活になるでしょう。
★家庭料理が健康的とは限らない…!?
外食が身体に悪いと聞く一方で、家庭料理は健康的だという話も聞きますよね。
しかし、こちらも外食と同じで、メニューによっては家族の健康を損ねる可能性があります。
揚げ物など高カロリーのメニューや濃い味付けのものばかり食卓に並んでいると、せっかく自宅で調理をしても健康的な食生活とは言えないでしょう。
★外食をうまく利用して、健康的な生活を送ろう
外食も付き合い方を考えれば、良い健康パートナーになってくれます。
また、家庭では調理できないくらいたくさんの食材を摂取できるのも魅力的です。
「揚げ物はできるだけ控える」「肉と魚を迷うなら魚のメニューにする」などルールを決めて、美味しくてヘルシーな生活を送りましょう。
外食でも家庭料理でも偏った食生活は健康に悪影響を与えます。
外食を上手に活用しながら、バランスのよい食生活を心がけましょう。
公式サイト
アップライフ訪問医療マッサージ
TEL:0989436360
LINE@友達募集中
LINE@ID:@uplife2014

書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。